佐用町 ボランティアに参加
非力ながら、会社の人たちと、水害を受けた佐用町の復興ボランティアに参加してきました。
今回は、役員さんからパートさんまで、階層関係なく有志の集まりです。
朝8:00にボランティアセンターへ集合し、団体登録を済ませ、どこの作業にかかるか指示を受け、バスで現地へ移動しました。
担当する被災地は、山間集落で、崩れて通れなくなった農道らしき道を修復するというものでした。
これはひどい・・。
道の上の地盤がそのままの形で崩れ落ちています。
早速修復活動に着手・・・
崩れた土砂を土のうに詰めて一輪車で山際の動物防止策の根元まで運搬・・・・
しかし、やれどもやれども崩れた土砂はなくなりません・・・
おまけに炎天下で日陰なし・・・
十分に水分と休憩を取り、無理せず地道に作業を進行しました。
このとき詰めた土のうは、200袋を越えました・・
木陰で休憩するくりくりさん、かなりまいっています。
作業を進めた結果、やっとの思いで道が開通!
作業後、依頼主の方々が、この道を通ってよく冷えたスイカを持ってきてくださいました。とても甘く、おいしいスイカでした。
作業完了、汗だくで「ほっ」とする、我らがリーダー、くりくりさんです。
みなさんご苦労様でした。
そして、我々とは別地区や社員の家の復興活動をしていた職場の人たち、ご苦労様でした。
しかし、復興にはまだまだかかります。そして今回のように、重機の入らない地域での復興には人手が必要です。
我も!と思われる方は↓をご覧ください。
佐用町への義援金、復興ボランティアの募集などは佐用町HPでご確認できます。
佐用町ホームページ
ごらん頂き、ありがとうございます。ランキングに参加してます。
あたたかいクリックお願いします。
冷ややかなクリックも歓迎!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
関連記事