2016年05月29日
えび副会長 単独釣行密着!
えび副会長の単独釣行に密着させていただきました。
場所はいつもの幻のビッグバスが潜むココです。

釣る気満々のえび副会長、しかし釣れないオーラが・・・
おっと、いきなり釣りましたね副会長!
25㎝、Iシャッド。
続けて40㎝サイズアップ!スーパースティック。
おっとまた来た42㎝、キャラメルシャッド!

はいここで時間切れ、午前中で完了。
いまから散髪に行って夜はくるくる寿司だそうです。
いや~やはり副会長、凄腕です。
ではでは
場所はいつもの幻のビッグバスが潜むココです。
釣る気満々のえび副会長、しかし釣れないオーラが・・・
おっと、いきなり釣りましたね副会長!
25㎝、Iシャッド。

続けて40㎝サイズアップ!スーパースティック。
おっとまた来た42㎝、キャラメルシャッド!
はいここで時間切れ、午前中で完了。
いまから散髪に行って夜はくるくる寿司だそうです。
いや~やはり副会長、凄腕です。
ではでは
タグ :キャラメルシャッド
2016年02月28日
開幕戦 釣り場リサーチ
そろそろバス吉会のトーナメント開幕戦が近付いてきました。
ビッグバスを求めてえび副会長がエリアリサーチを決行しました。
15時集合~ということで、某会員2名がお供させられました。
(一人で行けへんの?えび副会長)
まずはえび副会長お薦めの林●の池
山際のカバーはいかにも釣れそうな雰囲気でしたが・・
自治会の看板によって釣りは断念することにしました。残念!
マナーの悪い釣り人が多いんでしょう。
ごみは持ち帰りましょう。
さて次はあの「蟠洞川(ばんどうがわ)」!いろいろな雑誌で紹介されたり、取材で世界の並木がやって来たりと、小規模ながら有名なビッグバスポイントです。
さすが蟠洞川、揖保川との合流地点でビッグバスが悠々と泳いでいました。2月なのに!やはり魚影は濃いです。
お次は揖保川、蟠洞川との合流地点とその下流側をのぞいてきました。
淀みや石垣、サンドバー等々いろいろな変化があって面白そうです。ただし汽水域になります。シーバス、ボラもいます。ここもツネキチ時代に村上晴彦さんが「常吉ファイル」の撮影に使われました。
最後は揖保川にある昔ビッグバスポイントだった「中川ワンド」
ここも一見なんの変化もないところですが最上流は急な流れ込み、水中には沢山のゴロ石タエリア、対岸のサンドバーや合流、汐留堰の周囲の浅瀬などなど。いい感じです。
ここでリサーチ終了!
えび副会長、開幕戦の場所は決まりましたか!
案内待ってます!
ビッグバスを求めてえび副会長がエリアリサーチを決行しました。
15時集合~ということで、某会員2名がお供させられました。
(一人で行けへんの?えび副会長)
まずはえび副会長お薦めの林●の池

山際のカバーはいかにも釣れそうな雰囲気でしたが・・

自治会の看板によって釣りは断念することにしました。残念!
マナーの悪い釣り人が多いんでしょう。
ごみは持ち帰りましょう。
さて次はあの「蟠洞川(ばんどうがわ)」!いろいろな雑誌で紹介されたり、取材で世界の並木がやって来たりと、小規模ながら有名なビッグバスポイントです。
さすが蟠洞川、揖保川との合流地点でビッグバスが悠々と泳いでいました。2月なのに!やはり魚影は濃いです。
お次は揖保川、蟠洞川との合流地点とその下流側をのぞいてきました。
淀みや石垣、サンドバー等々いろいろな変化があって面白そうです。ただし汽水域になります。シーバス、ボラもいます。ここもツネキチ時代に村上晴彦さんが「常吉ファイル」の撮影に使われました。
最後は揖保川にある昔ビッグバスポイントだった「中川ワンド」
ここも一見なんの変化もないところですが最上流は急な流れ込み、水中には沢山のゴロ石タエリア、対岸のサンドバーや合流、汐留堰の周囲の浅瀬などなど。いい感じです。
ここでリサーチ終了!
えび副会長、開幕戦の場所は決まりましたか!
案内待ってます!
2015年12月31日
バス吉会結成 10周年を迎えます!
とうとう大晦日です。
琵琶湖でロクマルの夢は今年も達成できませんでした。
しかしバス吉会のおかげでとても楽しい一年を過ごさせてもらいました。
来年は「えび年」・・ではなく申年です。
バス吉会、みんな仲良く楽しい年にしましょう。
さてさて話は変わって・・
来年、とうとうバス吉会は結成10周年を迎えてしまいます・・。
2006年になんとなく始めてからなんやかんやと10年も経ってしまいました。
2006年、2007年と釣りに行ってBBQをやって楽しんでいましたが、それに飽き足らず2008年からは年間優勝を決める「バス吉会トーナメント」をはじめました。
そのうち野池やダムに飽き足らず、2012年にはとうとうマザーレイク「琵琶湖」に手を出してしまいました。
ことのほか全員が琵琶湖に魅せられ現在も年に3回~4回の琵琶湖遠征をやっています。
ちなみにトーナメントの年間成績の歴史はこの表です。
ビッグフィッシュ賞はこの通り
バス吉会のみなさん、これからも琵琶湖を中心に楽しい釣りをやっていきましょう
10年目のSecondGeneration、
こうなったら20年目指していきましょうか・・・
どな~いでもええけど!
琵琶湖でロクマルの夢は今年も達成できませんでした。
しかしバス吉会のおかげでとても楽しい一年を過ごさせてもらいました。
来年は「えび年」・・ではなく申年です。
バス吉会、みんな仲良く楽しい年にしましょう。

さてさて話は変わって・・
来年、とうとうバス吉会は結成10周年を迎えてしまいます・・。
2006年になんとなく始めてからなんやかんやと10年も経ってしまいました。
2006年、2007年と釣りに行ってBBQをやって楽しんでいましたが、それに飽き足らず2008年からは年間優勝を決める「バス吉会トーナメント」をはじめました。

そのうち野池やダムに飽き足らず、2012年にはとうとうマザーレイク「琵琶湖」に手を出してしまいました。
ことのほか全員が琵琶湖に魅せられ現在も年に3回~4回の琵琶湖遠征をやっています。
ちなみにトーナメントの年間成績の歴史はこの表です。

ビッグフィッシュ賞はこの通り

バス吉会のみなさん、これからも琵琶湖を中心に楽しい釣りをやっていきましょう

10年目のSecondGeneration、
こうなったら20年目指していきましょうか・・・
どな~いでもええけど!
2015年12月27日
忘年会は唐々鍋!
今年も恒例のバス吉会忘年会をやりました。
なんでこんなにおもろいのかわかりませんが、腹筋が痛いほど笑わせてもらいました。
会場はここ、「本家まるよし」。
焼肉と唐から鍋はやめられませんね!やみつきです。
バス吉会発足メンバーのトップさんと右脳さん
えび副会長の一発ギャグに爆笑中。
なにをやっても甲殻類のえび副会長!
今回はスプーンに反応し一心不乱に「ぺろぺろ」してました・・変態?
えび副会長のスプーンぺろぺろに一番はまったハンドルさん!
体を揺らして大爆笑。
普段はクールなはきすて野郎も楽しそうです。
えび副会長には相変わらずはきすてていますが・・・。
ちゃかおくん遅れて登場!最近職場を異動して、全国を飛び回っているようです。
たまには釣りもやりましょうね、ちゃかおくん。
締めはもちろん名物「唐から鍋」めっちゃうまいです。
そして最後に全員で来年の抱負を語りあって、ガッツポーズ??
なんだか電車のつり革につかまっているようなポーズにも見えますが・・
気のせいでしょうか・・
今年一年、とても楽しい時間をありがとうございました。
なにがあっても拠り所はやっぱり「バス吉会」です。
来年もよろしくお願いします。
そして来年こそは、ロクマルを!
なんでこんなにおもろいのかわかりませんが、腹筋が痛いほど笑わせてもらいました。
会場はここ、「本家まるよし」。
焼肉と唐から鍋はやめられませんね!やみつきです。
バス吉会発足メンバーのトップさんと右脳さん
えび副会長の一発ギャグに爆笑中。
なにをやっても甲殻類のえび副会長!
今回はスプーンに反応し一心不乱に「ぺろぺろ」してました・・変態?
えび副会長のスプーンぺろぺろに一番はまったハンドルさん!
体を揺らして大爆笑。
普段はクールなはきすて野郎も楽しそうです。
えび副会長には相変わらずはきすてていますが・・・。
ちゃかおくん遅れて登場!最近職場を異動して、全国を飛び回っているようです。
たまには釣りもやりましょうね、ちゃかおくん。
締めはもちろん名物「唐から鍋」めっちゃうまいです。
そして最後に全員で来年の抱負を語りあって、ガッツポーズ??
なんだか電車のつり革につかまっているようなポーズにも見えますが・・
気のせいでしょうか・・
今年一年、とても楽しい時間をありがとうございました。
なにがあっても拠り所はやっぱり「バス吉会」です。
来年もよろしくお願いします。
そして来年こそは、ロクマルを!
2014年12月14日
年末特番!「あの人は今」
釣りの記事がないので・・・
年末特番!
バス吉会にはすでに思い出になってしまった懐かしい人がいます。
彼らは今どこでなにをしているのでしょうか?
エスパーさん
人のロッドで40UPを釣り上げて自慢げなエスパーさんです。
ラーメン屋で代金を払わずに出て来てしまってあわてて支払いに戻ったエスパーさんです。あわや無銭飲食というところでした。
オール阪神の番組でバス釣りを学び、喫茶店でバスフィッシング雑誌を見ているという、大ホラふきです。
バス吉会メンバーと同じ会社で働いた後、リサイクルショップで総務主任まで出世したがえらそうに退職、その後は姫路セントラルパークで切符切りをして熱中症で倒れたあと、消息不明です。
エスパーさん、お元気ですか?
連絡ください~できればの話ですが。
連絡くれても返信は保証できませんが。。
まるちゃん
バス吉会を卒業し新たに「マル吉会」を立ち上げました。
まぁ、バス吉会に対抗しようとは100年早いですが!
しかし大物を釣る腕と執念は健在なようです。
マル吉会ブログで活躍をみてやってください。リンク貼ってます。
くりくりさん
深い意味はありません、釣りもしません、なんとなくです。
はせ吉会長さん
今は無き「はせ吉会」の総長!はせ吉会長。ビンテージもののロッドとリールで渋い釣りをするいぶし銀のようなアングラーです。釣果の方はよく知りませんが・・。
はせ吉会VSイカ吉会VSバス吉会 決戦の時の写真です。「戦」のプリントが渋いですね!
ずるびき王子さん
ずるびきといえばこの人!顔は怖いけどやさしいいい人です。
ウオーターメロンのカットテール4のみを携帯し、早朝から夕暮れまでずるずる引き倒す、本家本元ずるびき王子!
一緒に釣りに行ったらびっくりしますよ、永遠にずるびいていますから!
そしてみんなが飽きた頃に「ビッグバス」をHITさせます。
口癖は「かんべんしてくださいよ~」
さてさて最後は
和食セットさん
和食セット付のセットにもう一個和食セットを頼んで、ごはんとみそしるを2杯ずつ食べたのでこんな名前です。
このころからすでに偉そうです。
児島湖での華やかなデビュー戦です。このころはまだ誰なのか、バス吉会メンバーは誰も知っていなかったようです。デビュー戦からすでに偉そうですね。
バス吉会「あの人は今?」でした。
みなさん、お元気で活躍されていることをお祈りしています。
ではまた
年末特番!
「バス吉会、あの人は今?」
バス吉会にはすでに思い出になってしまった懐かしい人がいます。
彼らは今どこでなにをしているのでしょうか?
エスパーさん
人のロッドで40UPを釣り上げて自慢げなエスパーさんです。
ラーメン屋で代金を払わずに出て来てしまってあわてて支払いに戻ったエスパーさんです。あわや無銭飲食というところでした。
オール阪神の番組でバス釣りを学び、喫茶店でバスフィッシング雑誌を見ているという、大ホラふきです。
バス吉会メンバーと同じ会社で働いた後、リサイクルショップで総務主任まで出世したがえらそうに退職、その後は姫路セントラルパークで切符切りをして熱中症で倒れたあと、消息不明です。
エスパーさん、お元気ですか?
連絡ください~できればの話ですが。
連絡くれても返信は保証できませんが。。
まるちゃん
バス吉会を卒業し新たに「マル吉会」を立ち上げました。
まぁ、バス吉会に対抗しようとは100年早いですが!
しかし大物を釣る腕と執念は健在なようです。
マル吉会ブログで活躍をみてやってください。リンク貼ってます。
くりくりさん
深い意味はありません、釣りもしません、なんとなくです。
はせ吉会長さん
今は無き「はせ吉会」の総長!はせ吉会長。ビンテージもののロッドとリールで渋い釣りをするいぶし銀のようなアングラーです。釣果の方はよく知りませんが・・。
はせ吉会VSイカ吉会VSバス吉会 決戦の時の写真です。「戦」のプリントが渋いですね!

ずるびき王子さん
ずるびきといえばこの人!顔は怖いけどやさしいいい人です。
ウオーターメロンのカットテール4のみを携帯し、早朝から夕暮れまでずるずる引き倒す、本家本元ずるびき王子!
一緒に釣りに行ったらびっくりしますよ、永遠にずるびいていますから!
そしてみんなが飽きた頃に「ビッグバス」をHITさせます。
口癖は「かんべんしてくださいよ~」

さてさて最後は
和食セットさん
和食セット付のセットにもう一個和食セットを頼んで、ごはんとみそしるを2杯ずつ食べたのでこんな名前です。
このころからすでに偉そうです。
児島湖での華やかなデビュー戦です。このころはまだ誰なのか、バス吉会メンバーは誰も知っていなかったようです。デビュー戦からすでに偉そうですね。

バス吉会「あの人は今?」でした。
みなさん、お元気で活躍されていることをお祈りしています。
ではまた
2014年12月08日
忘年会!
今年も恒例の忘年会をやりましたよ。
場所はお決まりの「唐々鍋の店」。
とっても辛いけどおいしい焼肉屋さんです。
今年もなんだかんだんで超ハイテンション!
ひげ会長おきまりの自虐ギャグ「ぴかーん!」
手首に何かを巻いている、はきすて&えび
理由は・・・
てなわけで・・・
話の中心は「Second Generation」!
えびのおっさんが大ハッスル!
みなさん、ことしも琵琶湖やいろんなところで
楽しい時をありがとうございました。
来年もよろしく!
場所はお決まりの「唐々鍋の店」。
とっても辛いけどおいしい焼肉屋さんです。

今年もなんだかんだんで超ハイテンション!

ひげ会長おきまりの自虐ギャグ「ぴかーん!」

手首に何かを巻いている、はきすて&えび

理由は・・・

てなわけで・・・
話の中心は「Second Generation」!
えびのおっさんが大ハッスル!
みなさん、ことしも琵琶湖やいろんなところで
楽しい時をありがとうございました。
来年もよろしく!