2016年07月24日
3人でちょっと釣りに行きました
えび副会長の強い要請で釣りに行きました。
トップさん、わしさんの3名です。
まずは幻のビッグバスが潜むO池、こんなん釣れました、1匹だけですが・・・
えび副会長はバックラッシュしないリール「T3SV」で投げるたびにバックラッシュしてました、とうとう糸がなくなったので巻き替え。巻き替えたあとの第一投でまたバックラッシュ・・・
トップさんはといえば・・とお~くのシェードで粘っています。遠く過ぎて写真はありませんが・・
「真夏のバスは涼しいシェードを好む」とセオリー通りの釣りで攻めていました。
後で聞くとトップさんが涼しいシェードを好んでいたらしいです・・
釣れなくなったので移動。
バス吉会にはめったにない「移動」です。
またまたえび副会長の要請で安室ダムへ
なんとなんと絶句!
水がありまへん。
今後のための湖底調査ということで3人でダムの底を歩いてみました。
歩き疲れておひらきとなりました。
次回琵琶湖では、頑張って釣りましょう!
トップさん、わしさんの3名です。
まずは幻のビッグバスが潜むO池、こんなん釣れました、1匹だけですが・・・

えび副会長はバックラッシュしないリール「T3SV」で投げるたびにバックラッシュしてました、とうとう糸がなくなったので巻き替え。巻き替えたあとの第一投でまたバックラッシュ・・・
トップさんはといえば・・とお~くのシェードで粘っています。遠く過ぎて写真はありませんが・・
「真夏のバスは涼しいシェードを好む」とセオリー通りの釣りで攻めていました。
後で聞くとトップさんが涼しいシェードを好んでいたらしいです・・
釣れなくなったので移動。
バス吉会にはめったにない「移動」です。
またまたえび副会長の要請で安室ダムへ
なんとなんと絶句!
水がありまへん。
今後のための湖底調査ということで3人でダムの底を歩いてみました。
歩き疲れておひらきとなりました。
次回琵琶湖では、頑張って釣りましょう!
2016年04月09日
蟠洞川 リサーチ!
蟠洞川(ばんどうがわ)に行ってきた。
こんな小規模な川にビッグバスがいるの?と思わせる河川です。
でも様々な雑誌でプロアングラーが取材に来られてデカいの釣ってます。
早速リサーチ、揖保川への合流手前の堰周辺
早速おったね~!巨鯉に交じって多数のビッグバス。確実に40UPたち。
ここにも。
すこし上流へいってみる。
ここにもおったね~!こいつはデカい!50UP?
ウィードから出たり入ったり・・。
ここにもデカいやつ!まっ黒に見えるけど鯉ではありません。尾びれの先の形で識別できます。
そしてさらに上流へ。
お~鯉もバスもたくさんおる!
そして釣りたくないこの人も・・・。
バスたちも。
つぎつぎ現れます。
見えバスが予想以上にたくさん、それもデカいのばかり。
子バスは見当たりませんでした。
しかし全員天才的!完全にルアーを見切っています。
そして人間が来ても逃げない!
鯉は逃げるけどバスは人間を無視・・・。
世界の並木さんたち、数々のプロアングラーはここでデカバスを釣っているけど、それは神業。
しかしわれらが「えび副会長」の腕をもってすればたやすいこと。
たのんます、えび副会長!
ではでは。
こんな小規模な川にビッグバスがいるの?と思わせる河川です。
でも様々な雑誌でプロアングラーが取材に来られてデカいの釣ってます。
早速リサーチ、揖保川への合流手前の堰周辺
早速おったね~!巨鯉に交じって多数のビッグバス。確実に40UPたち。
ここにも。
すこし上流へいってみる。
ここにもおったね~!こいつはデカい!50UP?
ウィードから出たり入ったり・・。
ここにもデカいやつ!まっ黒に見えるけど鯉ではありません。尾びれの先の形で識別できます。
そしてさらに上流へ。
お~鯉もバスもたくさんおる!
そして釣りたくないこの人も・・・。
バスたちも。
つぎつぎ現れます。
見えバスが予想以上にたくさん、それもデカいのばかり。
子バスは見当たりませんでした。
しかし全員天才的!完全にルアーを見切っています。
そして人間が来ても逃げない!
鯉は逃げるけどバスは人間を無視・・・。
世界の並木さんたち、数々のプロアングラーはここでデカバスを釣っているけど、それは神業。
しかしわれらが「えび副会長」の腕をもってすればたやすいこと。
たのんます、えび副会長!
ではでは。
タグ :蟠洞川
2015年11月01日
ビッグバスの潜むOH池で
ビッグバスの潜むOH池に行って「ビッグバス」を狙いました。
聞いた話では59㎝
トップさんの記録54㎝
ロクマルがいてもおかしくないはず・・
で釣れました!
30㎝ジャスト!
狙ったサイズの半分でした・・・。
天気はよく日照りもきつかったので日陰を狙ったら一発でした。
釣れるまでに使ったルアーは・・
①ヘラバイブ
②ザリバイブ
③TT304スピン(メタルバイブ)
④キャラメルシャッド ネイルリグ
⑤LAD常吉ノーシンカー
⑥ジグ+そこでズルズル引っ張るてながえび
⑦スイミングフット+スティックシャッド
⑧ステックシャッド5.9 フィンテール
⑨スイングインパクト+ヘビキャロ で釣れました・。
ヘビキャロでの対岸シェード狙い!
タックルはこれ一本!
ロッド ダイワ ハートランド疾風 BIWAKO SPEC
リール ダイワ T3
ライン 東レ 浜豪力 ナイロン4号
リグ 14gのふつーのキャロ
一匹釣れたら良しということで
ではでは
聞いた話では59㎝
トップさんの記録54㎝
ロクマルがいてもおかしくないはず・・
で釣れました!
30㎝ジャスト!
狙ったサイズの半分でした・・・。
天気はよく日照りもきつかったので日陰を狙ったら一発でした。
釣れるまでに使ったルアーは・・
①ヘラバイブ
②ザリバイブ
③TT304スピン(メタルバイブ)
④キャラメルシャッド ネイルリグ
⑤LAD常吉ノーシンカー
⑥ジグ+そこでズルズル引っ張るてながえび
⑦スイミングフット+スティックシャッド
⑧ステックシャッド5.9 フィンテール
⑨スイングインパクト+ヘビキャロ で釣れました・。
ヘビキャロでの対岸シェード狙い!
タックルはこれ一本!
ロッド ダイワ ハートランド疾風 BIWAKO SPEC
リール ダイワ T3
ライン 東レ 浜豪力 ナイロン4号
リグ 14gのふつーのキャロ
一匹釣れたら良しということで
ではでは
2015年08月30日
西播野池 はきすて野郎単独釣行
西播野池にはきすて野郎が下見に行ってくれました。
単独釣行です。
さすがはきすて野郎、すぐにゲットです。
かけつけ二匹です。
バス吉会のホームともいえるスポットですが最近、琵琶湖ばっかりでした。
ここはビッグバスが数多く潜んでいるスポットで、一般的には子バス天国のような池との評判ですが、そうじゃありません。
結構釣れるエリアです。
こんな場所です。
こんないいかんじのカバーも・・
いかにも・・な池です。
はきすて野郎さん、単独釣行ごくろうさんでした。
単独釣行です。
さすがはきすて野郎、すぐにゲットです。

かけつけ二匹です。

バス吉会のホームともいえるスポットですが最近、琵琶湖ばっかりでした。
ここはビッグバスが数多く潜んでいるスポットで、一般的には子バス天国のような池との評判ですが、そうじゃありません。
結構釣れるエリアです。
こんな場所です。

こんないいかんじのカバーも・・

いかにも・・な池です。
はきすて野郎さん、単独釣行ごくろうさんでした。
2015年04月26日
2012年07月15日
揖保川に行ってきました

白疾風とジリオンHLCで対岸をヘラバイブ、ピラーニャ、ヘビキャロ、ハスペンなどで集中攻撃してみましたが、全然あたりなし。
真ん中あたりのゴロタ石をなめるように、浜シャッドSR、南湖クランク、浜ミノー、スティックシャッドノーシンカーなど、手を尽くして見ましたが、ダメ…
下流のシャローから流れ出しにかけて、ハスペン、ハスバズ、浜ミノーブレード、サーフェース、スティックシャッドのノーシンカー、やけくそでヘビキャロ…
ルアーチェンジは忙しくやりましたが、魚は一匹も釣れませんでした…
こんな日もあるわなぁ