2015年06月21日
ノーシンカーでビッグバス!
ノーシンカーは重宝なリグです。年中釣れます。
こいつはノーシンカーでGETした琵琶湖の58㎝です。
こんなワームを使います。
よく使う順番に書いています。
①スティックシャッド5.9 シャッドテール
②スティックシャッド5.9 フィンテール
③シックルシャッド
④スティックシャッド5.9 パワーシャッドテール
⑤カットテール 6.5
⑥ヤマセンコー 5以上
スティックシャッド系は入手困難ですが、ネットショップなどで
なんとか手に入ります(まだ残っています)
いまだに常吉のスティックシャッド5.9を使っている理由は、飛距離が出るのとビッグバス率が高いからです。
使い方は・・
・遠投して底を取ってロッドストロークでずる引き
・延々と放置
・ショートジャーク、藻の上でステイ、またショートジャーク
・藻の上を擦れるように引く
水の動きと魚の反応でいろいろ変えますが基本は4パターンです。
過去最大魚は、スティックシャッド5.9シャッドテールで遠投し、底を取った直後のステイできました。
ちなみに場所は、井筒と大鳥居の中間あたりの朽ち果てた桟橋横です。
いろいろな釣り方で楽しむ前に、ノーシンカーで一匹って感じで。
では、7月琵琶湖でノーシンカー。
こいつはノーシンカーでGETした琵琶湖の58㎝です。
こんなワームを使います。
よく使う順番に書いています。
①スティックシャッド5.9 シャッドテール
②スティックシャッド5.9 フィンテール
③シックルシャッド
④スティックシャッド5.9 パワーシャッドテール
⑤カットテール 6.5
⑥ヤマセンコー 5以上
スティックシャッド系は入手困難ですが、ネットショップなどで
なんとか手に入ります(まだ残っています)
いまだに常吉のスティックシャッド5.9を使っている理由は、飛距離が出るのとビッグバス率が高いからです。
使い方は・・
・遠投して底を取ってロッドストロークでずる引き
・延々と放置
・ショートジャーク、藻の上でステイ、またショートジャーク
・藻の上を擦れるように引く
水の動きと魚の反応でいろいろ変えますが基本は4パターンです。
過去最大魚は、スティックシャッド5.9シャッドテールで遠投し、底を取った直後のステイできました。

ちなみに場所は、井筒と大鳥居の中間あたりの朽ち果てた桟橋横です。
いろいろな釣り方で楽しむ前に、ノーシンカーで一匹って感じで。
では、7月琵琶湖でノーシンカー。
Posted by かまへんライダー1号 at 22:17│Comments(0)
│ルアー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。