2009年03月22日
ヘアリーホッグで47cm
先日バス吉会のトーナメントで47cmのバスをゲットさせてもらいました。その時の方法を載せて見ます。
ルアーは、ウオーターメロンの「ヘアリーホッグ3インチ」です。
がまかつの1/32ジグヘッド(オフセットフックのやつ)を使用しています。
釣った時刻は夕暮れ近い17時頃。
釣れた場所は、枯れ藻の沖のブレイクあたりです。
最初、ジグヘッドで揺らしながら、枯れ藻の上をスイミングしていたのですが、まったくアタリが無いので、今度は投げてほったらかしていました。時々、ちょんちょんと移動しない程度のアクションを入れていました。そして次のアクションを入れようとロッドを軽くしゃくると・・・「重い~」。すぐにラインが引張られ、即フッキングでした。
やっぱり、ヘアリーホッグのほっとけ作戦は、スレバスに強いです。
このポイントを狙った理由は、数時間前に、常吉の「ミニチュアフットボールジグ」で、枯れ藻の上をスイミングしているときに、軽いアタリがあり、この日唯一のアタリだったので、最後の最後にもう一度入りなおした結果です。
しかし、最終的には偶然ですね、理論とパターンで釣ったのではありません。
まだまだ修行が足りませんね。
日々修行・・。
使用タックルデータ
ハートランドZ 震斬
ルビアス2506
ブレイドPE 0.8号
トヨフロン 1.5号
ヘアリーホッグ

ダイワ(Daiwa) ルビアス 2506

イマカツ(IMAKATSU) ヘアリーホッグ

がまかつ(Gamakatsu) TG タングステン ROUND213 オフセット

東レインターナショナル(TORAY) BAWO スーパーパワーフィネスブレイドPE 12ポンド
ルアーは、ウオーターメロンの「ヘアリーホッグ3インチ」です。
釣った時刻は夕暮れ近い17時頃。
釣れた場所は、枯れ藻の沖のブレイクあたりです。
最初、ジグヘッドで揺らしながら、枯れ藻の上をスイミングしていたのですが、まったくアタリが無いので、今度は投げてほったらかしていました。時々、ちょんちょんと移動しない程度のアクションを入れていました。そして次のアクションを入れようとロッドを軽くしゃくると・・・「重い~」。すぐにラインが引張られ、即フッキングでした。
やっぱり、ヘアリーホッグのほっとけ作戦は、スレバスに強いです。
このポイントを狙った理由は、数時間前に、常吉の「ミニチュアフットボールジグ」で、枯れ藻の上をスイミングしているときに、軽いアタリがあり、この日唯一のアタリだったので、最後の最後にもう一度入りなおした結果です。
しかし、最終的には偶然ですね、理論とパターンで釣ったのではありません。
まだまだ修行が足りませんね。
日々修行・・。
使用タックルデータ
ハートランドZ 震斬
ルビアス2506
ブレイドPE 0.8号
トヨフロン 1.5号
ヘアリーホッグ

ダイワ(Daiwa) ルビアス 2506

イマカツ(IMAKATSU) ヘアリーホッグ

がまかつ(Gamakatsu) TG タングステン ROUND213 オフセット

東レインターナショナル(TORAY) BAWO スーパーパワーフィネスブレイドPE 12ポンド
Posted by かまへんライダー1号 at 20:31│Comments(0)
│バス吉トーナメント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。