ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
かまへんライダー1号




presented by 地球の名言

fxwill.com

< 2016年02>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
過去記事
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年02月28日

開幕戦 釣り場リサーチ

そろそろバス吉会のトーナメント開幕戦が近付いてきました。
ビッグバスを求めてえび副会長がエリアリサーチを決行しました。

15時集合~ということで、某会員2名がお供させられました。
(一人で行けへんの?えび副会長)

まずはえび副会長お薦めの林●の池
山際のカバーはいかにも釣れそうな雰囲気でしたが・・

自治会の看板によって釣りは断念することにしました。残念!
マナーの悪い釣り人が多いんでしょう。
ごみは持ち帰りましょう。

さて次はあの「蟠洞川(ばんどうがわ)」!いろいろな雑誌で紹介されたり、取材で世界の並木がやって来たりと、小規模ながら有名なビッグバスポイントです。

さすが蟠洞川、揖保川との合流地点でビッグバスが悠々と泳いでいました。2月なのに!やはり魚影は濃いです。

お次は揖保川、蟠洞川との合流地点とその下流側をのぞいてきました。

淀みや石垣、サンドバー等々いろいろな変化があって面白そうです。ただし汽水域になります。シーバス、ボラもいます。ここもツネキチ時代に村上晴彦さんが「常吉ファイル」の撮影に使われました。

最後は揖保川にある昔ビッグバスポイントだった「中川ワンド」

ここも一見なんの変化もないところですが最上流は急な流れ込み、水中には沢山のゴロ石タエリア、対岸のサンドバーや合流、汐留堰の周囲の浅瀬などなど。いい感じです。

ここでリサーチ終了!

えび副会長、開幕戦の場所は決まりましたか!

案内待ってます!








  
  • LINEで送る


Posted by かまへんライダー1号 at 15:12Comments(0)会員たち

2016年02月06日

バス吉会トーナメントポイント変更!

さてさて10周年を迎えるバス吉会ですが、ここでトーナメントポイントを変更!
仕事や私用で欠席しても後で追い上げやすいポイントに変えてみました。

1、ポイント変更

    新ポイント 1位~8位
       25、18、15、12、10、8、6、4 


2、合計サイズが同じ場合
  
   大きな魚を釣った方が上位とする


3、坊主ポイント
     
   3ポイントとする

以上のように変更します。

えび副会長がシミュレーション済です。


ではみなさん、逆転優勝狙って頑張ってください!




ではでは  
  • LINEで送る


Posted by かまへんライダー1号 at 21:01Comments(0)バス吉トーナメント