ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
かまへんライダー1号




presented by 地球の名言

fxwill.com

< 2016年03>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
過去記事
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年03月17日

ジリオンHLC 使いやすいチューン 手順紹介!

ジリオンHLC、ピーキーなブレーキセッティングで遠投専用。

そこをなんとかポリカワッシャーでマイルドチューンして使っていました。
しかしもう少し使いやすく、遠投もそこそこできるには・・・
いろんな方々のブログを参考にさせて頂き新たにチューニングをやってみました。
「ジリオンHLC使いやすいチューン」!
要はインダクトローターのバネを柔らかくしてブレーキを効きやすくするんです。

使うバネはこれ
右がHLCノーマル、バネ自体が太く圧縮するとかたい、左が今回使用するスティーズ100SHのバネ、少し柔らかい。



まずはブレーキダイヤル中央のねじを緩めてカバーを外す。
完全に外すとスプールが見える


スプールを抜く。HLCのスプールは軽い分、肉厚が薄く変形しやすいので取り扱いには注意する。


インダクトローターを分解


マイルドチューンで挿入したポリカワッシャがあります。


軸に入っているピンを抜いてワッシャを忘れないように抜きました、


さて組み付け。まずは軸にピン挿入


使うバネは左のスティーズ100SH用。


インダクトローター、バネと分解の逆に組み付けます(あたりまえか)


最後はワッシャとCリングでスプール完成。


リール本体に組み付けカバーをつけて完成!

完成完成!

注油や清掃も同時にやっておきましたよ。

では、またいインプレします。







  
  • LINEで送る


Posted by かまへんライダー1号 at 22:13Comments(0)釣り道具