ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
かまへんライダー1号




presented by 地球の名言

fxwill.com

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2011年06月18日

ジリオンPE メンテナンス

最近使い込んでいる「TDジリオンPEスペシャル」。
簡単なメンテをしました。参考になれば・・。
雑誌で読んだり人に聞いた方法をミックスしていますので、このやり方が、正しい・・かどうかはわかりませんが・・・

最近ベイトといえばこればっかり使っています。
ジリオンPE メンテナンス

まずはテープでラインをスプールに固定します。ラインを解いてしまうのが良いのですがもったいないので・・
ジリオンPE メンテナンス

サイドプレートのマグダイヤルの中のねじを1円玉で緩めます。
ジリオンPE メンテナンス

これは「1円玉」を使うことがキモです。ドライバーなどは固くてぴったり合わないので傷をつけてしまいます。このへんまで緩めます、ストッパーつきなのでいくら緩めてもねじが落下することはありません
ジリオンPE メンテナンス

サイドプレートをはずします。少し前側を下にねじってからはずします。PE特有の固定インダクトローターが出てきました。
ジリオンPE メンテナンス

ベアリングをとめているクリップを先の細いマイナスドライバーなどで外します。手でクリップを押さえておかないと外れた瞬間に飛んでいってしまうことがあるので注意が必要です
ジリオンPE メンテナンス

ベアリングとその下に入っているパーツを外します。組み付け時に困らないように。入っている順番を覚えておくことが必要です。私はこういうことは専ら携帯の写真ですまします。
ジリオンPE メンテナンス

洗浄にはZPIのパーツクリーナーを使っています。
ジリオンPE メンテナンス

サイドプレートから外したパーツをフィルムケースに入れ、パーツクリーナーで浸してキャップをし、ふりふりシェイクで洗浄します。小さなパーツは全てこの方法で洗浄しています。
ジリオンPE メンテナンス

スプールのベアリングにはパーツクリーナをぶっ掛けて汚れを洗い流します。何度も回しながらぶっ掛けます。
ジリオンPE メンテナンス

次はキャストコントロールノブ側の洗浄をします。まずキャスコンノブを回して外します。
ジリオンPE メンテナンス

ピニオンシャフトをピンセットなどを使って引き抜きます。
ジリオンPE メンテナンス

ピニオンシャフトとキャスコンノブの中に入っているパーツもパーツクリーナー&フィルムケースで洗浄。
ジリオンPE メンテナンス

レベルワインドの穴は、パーツクリーナーをしみこませた綿棒で綺麗に掃除します。
ジリオンPE メンテナンス

レベルワインドのギヤもパーツクリーナーぶっ掛けで洗浄。
ジリオンPE メンテナンス

PE整流ピラーもパーツクリーナーをしみこませた綿棒で綺麗に洗浄。
ジリオンPE メンテナンス

せっかく分解したので、フレーム内部も洗浄しておきました。
ジリオンPE メンテナンス

サイドプレートへベアリングなどの外したパーツを組み付け。ベアリング止めのクリップはちゃんと溝にはまっているか確認が必要です。
ジリオンPE メンテナンス

スプールを受けるサイドプレートのベアリングには、ZPIのF0スーパーコンクを1滴注入!ベアリングを回してなじませます
ジリオンPE メンテナンス

スプール側のベアリングにもスーパーコンクを1滴たらして回転させなじませます。シャフトの先とピンにはグリスを塗布します。
ジリオンPE メンテナンス

キャスコン内側の軸受け部も、綿棒+パーツクリーナーで洗浄し注油します。
ジリオンPE メンテナンス

ここにはZPIのF0スーパーコンクのスピニングオイルを注します。
ジリオンPE メンテナンス

レベルワインドのギヤ部にもスピニングオイルを注油しハンドルを回転させなじませます
ジリオンPE メンテナンス

ピニオンシャフトにグリスを塗って挿入します。
ジリオンPE メンテナンス

まっすぐに挿入します。グリスがはみ出てきたら拭きます。
ジリオンPE メンテナンス

きっちり収まるまで挿入して、キャスコンを分解と逆の手順で取り付けます。
ジリオンPE メンテナンス



あとは逆の手順でくみ上げれば完了です。


ZPIファンなので使用するオイル類が偏ってしまいましたが、使いたいものを使えばいいとおもいます。
(わたしはZPIの回し者ではありません)

片手間でできる、簡単リールメンテナンスでした。

ダイワ(Daiwa) TD ジリオン PEスペシャル 100HL
ダイワ(Daiwa) TD ジリオン PEスペシャル 100HL











Gyonetバスフィッシング部門
おかげさまでランキング4位
ありがとうございます。 
これからも応援してね!
ジリオンPE メンテナンス



青い星 青い星 青い星 青い星 青い星 青い星 青い星 青い星 青い星 青い星 青い星 青い星 青い星 青い星 青い星

ごらん頂き、ありがとうございます。ランキングに参加してます。
あたたかいクリックお願いします。冷ややかなクリックも歓迎!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
GyoNetBlog ランキングバナーにほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ





  • LINEで送る

同じカテゴリー(釣り道具)の記事画像
浜キャロロケット!
浜キャロロケット!
ジリオンHLC ブレーキバネ交換のインプレ
ジリオンHLC 使いやすいチューン 手順紹介!
ジリオンHLC 使いやすいチューン!
ジリオンPE メンテナンス紹介
同じカテゴリー(釣り道具)の記事
 浜キャロロケット! (2016-07-08 20:23)
 浜キャロロケット! (2016-06-26 23:18)
 ジリオンHLC ブレーキバネ交換のインプレ (2016-03-21 16:58)
 ジリオンHLC 使いやすいチューン 手順紹介! (2016-03-17 22:13)
 ジリオンHLC 使いやすいチューン! (2016-03-08 22:03)
 ジリオンPE メンテナンス紹介 (2016-03-04 22:47)

Posted by かまへんライダー1号 at 13:15│Comments(2)釣り道具
この記事へのコメント
単位作業での自主チェックと員数管理はされました?
部品が余れば報告してください・・・
Posted by 侍フィッシャー at 2011年06月20日 22:53
侍フィッシャーさん
あったりまえや!
仕事中はしなくても、自分のリールは、自主、順次、員数、指差し、バッチリや。
作業は、つぶやき、でやってるで〜
今度は、リールメンテのピカイチと流れ線図発表するわ
Posted by ひげ会長 at 2011年06月20日 23:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ジリオンPE メンテナンス
    コメント(2)