2008年04月15日
スポーン時期の必殺リグ
この時期は、ザリガニ系、やそこにへばりつく魚系、のスローな釣りがいいと思いますが、一番効くのはなんといっても「ネコリグ」です(経験上です)。「ネコリグ」は、底をつっつく様にして餌を取る魚をイミテートしたリグです、卵を食われる・・・とオスが怒り、口でくわえて排除しようとします。そういう本能を刺激する釣りが「ネコリグ」です。
今年は、「ジャバスティック」でやってみます。

又、底を這う生物系として、グラブやスティックシャッド、バスボックリ、ADツネキチワームのジグヘッドによるズル引きやフワ釣り、ラバージグ、スモラバのスローな底引きがいいとおもいますよ。今年のスモラバのトレーラーは、なんといっても「インチヘアリーホッグ」ですね。
そうそう、あまり良いことではありませんが、もしもネストを守っているオスを釣ってしまった場合、すぐにリリースして、ネストに帰してあげてください。
この時期の一番の狙いは、ネストのオスではなく、その一段下のブレイクに控えているプリスポーンのビッグママです。

イマカツ(IMAKATSU) ジャバスティック
今年は、「ジャバスティック」でやってみます。

又、底を這う生物系として、グラブやスティックシャッド、バスボックリ、ADツネキチワームのジグヘッドによるズル引きやフワ釣り、ラバージグ、スモラバのスローな底引きがいいとおもいますよ。今年のスモラバのトレーラーは、なんといっても「インチヘアリーホッグ」ですね。
そうそう、あまり良いことではありませんが、もしもネストを守っているオスを釣ってしまった場合、すぐにリリースして、ネストに帰してあげてください。
この時期の一番の狙いは、ネストのオスではなく、その一段下のブレイクに控えているプリスポーンのビッグママです。

イマカツ(IMAKATSU) ジャバスティック
Posted by かまへんライダー1号 at 23:50│Comments(0)
│釣り技術
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。